脱サラ女子Kiinaのお金の知識あれこれBlog

自分にフォーカスして生きる

「自転車」にも保険加入必須って知ってた?

(イメージ画像です。)

みなさんお疲れ様です、Kiinaです♪

東京での生活が長くなると感覚がマヒしがちですが、本当に自転車が多いです。

自動車事故よりも自転車と歩行者の事故のほうが多いのではと思うほど、危ない運転に出会います。

今日はそこでふと自転車保険について考えてみました。

 

 

〇自転車保険の義務化

2015年10月に全国で初めて兵庫県が自転車保険の加入を義務化しました。
今後、徐々にほかの地域にも広がってきていくでしょう。
その背景には、自転車事故の被害者と加害者双方の経済的な負担を軽減するための救済措置とての役割があります。
たとえ自転車であっても、物を壊したり人にケガをさせたりしたら道路交通法上での交通事故であり、高額な賠償責任が発生するケースもあるからです。

 

〇自転車事故で高額な賠償金請求があった事例

自転車事故のニュースを耳にすることがふえてきました。

2013年、自転車で走行していた男子小学生が歩行中の女性と正面衝突する事故が発生しました。
女性がケガを負って意識が戻らない状態となり、約9500万円もの賠償金の支払いが命じられています。

2014年には赤信号を無視し走行していた男性が、横断歩道を歩行中の女性と衝突して死亡させた事故により、約4700万円の支払いが命じられています。

自転車の事故であっても、賠償額の計算方法は自動車やバイクによる事故と変わらないそうです。(自転車も「車両」ですからね。。。)

相手にケガを負わせた場合は、ケガの治療費、慰謝料などを賠償するほか、後遺症が残った場合は逸失利益※や介護費用なども支払う必要があります。
逸失利益とは…事故による後遺症や死亡により働けなくなった場合などに、本来なら得られたはずの利益のこと

〇自転車保険が義務化されている自治体を紹介

直近の国土交通省の調査によると、2023年4月時点で自転車保険への加入を義務づけているのは、32都府県です。10道県は「努力義務」を条例で定めています。
自分が住んでいる地域では、どのような制度になっているのかしっかりと把握しておきましょう。

また保険加入必須といっても、年間3,000円程度で保障サービスを商品化しているところも多く、1年間でかかる経費としてはそこまで大きくはないので安心してください。
加入には「防犯登録」への登録も必須になるところが多いのでこちらも併せて確認しておきましょう。

国土交通省より引用

 

〇防犯登録も忘れずに

自転車は新車、中古車に問わず防犯登録の対象となります。

法律により「自転車を利用するものは、その利用する自転車について国家公安委員会の規定で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録を受けなければならない」と義務化されています。
罰則の規定等はありませんが、盗難や犯罪発生時の対応にも必要となる情報です。
必ず防犯登録をしておきましょう。
防犯登録料として660円(非課税)が必要となります。

 

(イメージ画像です。)